2025橘小学校日記

米つくりのひみつ(5年生)

2025年5月8日 17時22分

 5年生は、総合的な学習の時間に「食」についての調べ学習を行います。その一環として、今日は、地域の農家さんをお招きして、米作りについての出前授業を行いました。

IMG_3719   IMG_3722   IMG_3727

 お米が何年も昔に日本に伝わったこと、もみの大きさをどうやって、なぜそろえるのか。

 身近な存在のお米なのに、初めて知ることばかりで子どもたちは興味津々でした。

 説明を聞いた後、もみの大きさをそろえる塩水選という方法を体験しました。

IMG_3744   IMG_3752   IMG_3759

 良くないお米は塩水に浮き、良いお米は塩水に沈みます。江戸時代の人たちはこのようにして、植えるべきもみを選んでいたそうです。

 IMG_3764   IMG_3732

  授業が終わった後も、質問が絶えない5年生でした。

 来月には田植えをします。今日学んだことを思い出しながら、丁寧に植えてくださいね。