2025橘小学校日記

【お知らせ】8月27日 全校登校日

2025年7月1日 13時09分

 本校給食室における給食の調理は、今年度7月末をもって終了となり、2学期より、東部学校給食センターで調理された給食が配送されます。

 それに伴い、給食の調理・配送・回収のリハーサルが実施されます。夏季休業中ではありますが、全校登校日として、児童・教職員ともに新しいシステムの練習をいたします。

 概要は以下のとおりです。

〇実施日 令和7年8月27日(水)

〇通常登校の1時間遅れで集合、集団登校してください。

〇給食配膳室への入り方等、リハーサルと喫食を行います。これに伴う給食費は無料です。

〇その他、縦割り班遊びスペシャル版や学級活動(1~4年生)、金管練習(5・6年生)を行う予定です。

〇13時ごろの下校です。

 持参物等の詳細は、別途、文書にてお知らせいたします。

 2学期からのスムーズな移行のため、ご協力よろしくお願いいたします。

さて、気温の高い日が続きますが、民間プールでの水泳授業は順調に進んでいます。

低学年児童は遊び感覚で水に慣れ、浮き方や進み方を身に付けていきます。

IMG_5402 IMG_3108 IMG_3136

中学年児童は、基本の泳法を習い、体をうまく使って泳げるように練習しています。

この日は、なんと、テレビ局が取材に来ました。

IMG_5433 IMG_8193 IMG_5451

スイミングスクールの施設を使うため、水泳の授業は10月まで行います。

2学期も、水着の準備など、よろしくお願いいたします。

 

全国小学生歯みがき大会(5年生)

2025年6月30日 09時27分

5年生が「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

「歯と自分をみがこう」をテーマとしているこの大会。今年でなんと82回目の開催です!

橘小学校では、毎年5年生が参加しています。

みんなでDVDを視聴しながら、歯肉炎の原因について学びました。

IMG_4539

実際に歯ブラシやデンタルフロスを用いながら、正しい歯みがきの方法にも挑戦しました。

日々の歯みがきを振り返る、良い機会となりました。

IMG_4545 IMG_4544 IMG_4546

たくましい心と体の橘っ子を目指して、正しい歯みがきを習慣化していきましょう!

IMG_4553

史跡巡りー東コースー(3年生)

2025年6月27日 08時41分

6月26日(木)3年生は2回目の史跡巡りを行いました。

今回は種蒔大師堂、阿弥陀堂、丹民部守神社、石鎚神社に行きました。

前回同様、各ポイントで「さわやかクラブ」の皆様が丁寧に説明してくださったり、宮司さんが神社を紹介してくださったりしました。

3年生はどの史跡にも興味津々。積極的に質問する姿も見られました。

今回教えてくださったことをもとに調べ学習を行い、橘の史跡に関する学びを深めていきたいと思います。

史跡巡りにご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

pict-PXL_20250626_003321684.RAW-01.COVER pict-PXL_20250626_004529415.RAW-01.MP.COVER pict-PXL_20250626_010531049.RAW-01.MP.COVER

pict-PXL_20250626_013816773.RAW-01.COVER pict-PXL_20250626_014115315.RAW-01.COVER pict-PXL_20250626_020037686.RAW-01.MP.COVER

水の学習!!🚌

2025年6月24日 19時16分

 6月24日(火)4年生が、西条市浄化センターと黒瀬ダムへ校外学習に行ってきました⛑

 私たちの家から出る「汚れた水(生活排水)」が、きれいな水に生まれ変わる工程を見学しました。

大きな機械や広い施設を巡り、たくさんの工程を経て水が浄化されていく様子を、子どもたちは興味深く見ていました。

pict-IMG_5835  pict-IMG_5864

 黒瀬ダムでは、水をためるしくみや役割について学びました。

 水道水として使うだけでなく、洪水を防いだり、電気をつくったりする役目もあることを知り、子どもたちは驚いていました❕

 そしてなんといっても黒瀬ダムにはブラックバスがいるらしく...🐟

んなで「ブラックバスー!」と叫んでみました(笑)

pict-IMG_5888  pict-IMG_5889  pict-IMG_5895

 今回の校外学習を通して、子どもたちは「水のゆくえ」について深く学び、環境を守ることの大切さを実感することができました。

 学んだことをこれからの生活にも生かしていってほしいと思います! 

 橘地区健全育成協議会、橘公民館の皆様、ご支援ありがとうございました。

なかま集会~みんなちがって、みんないい~

2025年6月20日 16時45分

6月17日(月)は、仲間集会でした。

集会名は「みんなちがって、みんないい」。多様性の尊重がテーマです。

はじめに、『橘っ子 人権宣言』を全員で読み、人権についてのお話がありました。

そして、アイスブレーキングとして、縦割り班でお絵描きリレーをしました。

友達が描いた絵の続きを描いて、お題を完成させていきます。

どんな風に描こうかな、友達の絵とうまく合うように描きたいな。

みんなで気持ちを通じ合わせながら仕上げました。

IMG_5676 IMG_5679 IMG_5682

 IMG_5684 IMG_5693 IMG_5687

出来上がった絵は、お題をあてるクイズになりました。大盛り上がりです!

最後に、松山聾学校の先生から「耳の聞こえない友達と話すには」の題でご講話をいただきました。

 IMG_5700 IMG_5707 IMG_5704

耳の聞こえない友達とも、手話、口話、筆談といろいろな方法で話すことができます。

それは、どんな人にとっても分かりやすい、聞きやすい話し方になります。

そして、相手を思って話すということは、相手を大切にする自分になっているということです。

早速、終わりの言葉の役目の6年生が、はきはきとゆっくりと、口話を意識した話し方で言葉を述べていました。

多様性を尊重し、相手を思った言動であることは、相手のためだけでなく、よりよい自分づくりになるのですね。

みんなちがって、みんないい! そんな橘っ子になっていきましょう。

BZUP2956