西条市立橘小学校
    • 学校だより
    • ホーム
    • 橘小学校日記
    • 2025橘小学校日記
    • 2024年橘小学校日記
    • 2023橘小学校日記
    • 2022橘小学校日記
    • What is 橘小学校
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 行事予定
    • 令和5年3月行事予定
    • 行事関係のお知らせ
    • 保健室より
    • 保健だより
    • 保健室からお知らせ
    • 給食より
    • 給食献立
    • 学校評価
    • コミュニティ・スクール
    • 校長より
    • コミュニティ・スクール化に向けて
    • 「学校支援ボランティア」の募集について(お願い)
    • 家庭学習の手引き
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 150周年記念事業実行委員会より

    2025橘小学校日記

    🎉✨橘っ子お祭り集会が行われました!✨🎉

    2025年10月13日 12時30分

     10月12日(日)☀️、待ちに待った「橘っ子お祭り集会」が開催されました!🏮
     地域の皆さんが誇るだんじり・御輿と、子どもたちの元気いっぱいの声が響き渡り、運動場は笑顔と歓声であふれました😊

     まずは体育館での講演会🎤。お話を聞いた子どもたちは、お祭りの意味や地域の伝統についてしっかりと学びました。

    IMG_8156 IMG_8152 IMG_8163

     その後、いよいよ運動場へ移動!💨

     「担きくらべ」では、迫力ある掛け声と太鼓の音に合わせて、だんじりや御輿が力強く練り歩きました💪🔥

    IMG_8186 IMG_8188

    IMG_8189 IMG_8193

     続いては、野々市御輿との綱引き対決!🤝

    IMG_8201 IMG_8203 IMG_8200
     子どもも大人も全力で綱を引き合い、笑顔がはじける瞬間でした✨

     太鼓に合わせた校歌の大合唱では、声とリズムが一つになり、学校の絆を感じる時間となりました🎵🥁

    IMG_8211 IMG_2742

     そしてラストを飾ったのは、みんなでのバルーンリリース🎈!

    IMG_8233 IMG_8234 IMG_8239
     空に舞い上がる色とりどりの風船に、創立150周年への感謝と未来への願いを込めました💖🌈

     地域・PTA・自治会の皆さん、そして参加してくださったすべての方々、本当にありがとうございました🙇‍♀️
     子どもたちは、地域とともに歩む喜びを胸に、また新しい一歩を踏み出します👣✨

    IMG_8223 IMG_2726

    🌲🌈 森林ふれあい体験 🌈🌲

    2025年10月10日 18時02分

    10月10日(金)に、橘小学校では「森林ふれあい体験」を実施しました😊🌿

    この行事は、自然の中での体験を通して、子どもたちの感性や探究心を育み、仲間と協力しながら学び合うことを目的としています🍀✨

    当日は、縦割り班に分かれて4つの体験を順に回りました🌟

    ①🍃 アスレチックで遊ぼう!
    木々にロープを張って、ブランコや吊り輪にチャレンジ💪🌳
    子どもたちは笑顔いっぱいで体を動かしていました😄🎵

    pict-IMG_2700 pict-IMG_3179

    ②🔥 薪割り体験&マシュマロ焼き🍡
    薪割り機で丸太を割り🔥、その薪で火をおこしてマシュマロを焼きました🍀
    「おいしい〜!」「もっと焼きたい!」と大人気でした😊✨

    pict-IMG_2689 pict-IMG_2696 pict-OTND2102

    ③🌿 除草車体験&輪投げチャレンジ🎯
    大きな除草車に乗って運転し、みんなの歓声があがりました🙌🌼
    木で作った輪投げにも挑戦して自然への興味を深めました🌱

    pict-IMG_2692 pict-IMG_2797 pict-IMG_1944

    ④🪓 林業機械を見てみよう🚜
    マルヤマ特殊伐採の社長さんから、実際の林業機械を見せてもらいながらお話を伺いました👀✨
    普段見ることのない機械に、子どもたちは目を輝かせていました🌲💡

    pict-IMG_2895 pict-EGJN3069

    自然の中でのびのびと活動し、仲間と協力しながら学んだ子どもたち🌞
    森林の恵みや働く人々への感謝の気持ちを、体験を通して感じ取ることができた一日となりました🍁💚

    ご協力いただいた
    いしづち森林組合様、マルヤマ特殊伐採様、西条市林業振興課の皆様、ありがとうございました🌳🙇‍♀️

    pict-IMG_8151

    橘分団詰所見学に行ってきました!🚒🔥

    2025年10月10日 17時16分

     10月8日水曜日、4年生が橘消防分団の詰め所を見学しました!🔥

     ポンプ車器具体験では、実際に点検の様子を体験し、「赤色灯よーし!」と声をそろえて確認を行いました。🚒

     pict-IMG_3082  pict-IMG_3110


     また、土のう作り体験では、作った土のうをどのように積み重ねると水を防げるのか、実際に並べながら学びました。きれいに並べるだけでなく、すき間なく積むことが大切だと教えていただき、みんなで工夫しながら取り組みました!

     pict-IMG_3129  pict-IMG_3142 

     実際の体験を通して、地域の安全を守る消防分団の皆さんの活動の大切さを学ぶことができました✨

     pict-IMG_8104

     ご協力いただいた橘消防分団の皆さん、本当にありがとうございました。

    1年生 FC今治サッカー教室

    2025年10月9日 16時42分

    1年生がFC今治サッカー教室に参加しました。
    「忍者のウォーミングアップ」を楽しんだ後、ボールをけりながらお散歩!

    pict-IMG_1828 pict-IMG_1830

    その後、シュート練習やミニゲームにも挑戦しました。

    初めてサッカーをする児童もいましたが、コーチから教わった「ける強さに気を付けて体の近くにボールをおく」、「人がいないところを見つけて動く」というポイントを意識して、上手にプレイしていました。

    pict-IMG_1839 pict-IMG_1853

    pict-IMG_1856 pict-IMG_1857

    pict-IMG_1878 pict-IMG_1850

    シュートが決まると、コーチの方や友達とハイタッチ!いい汗をかきながら、最高の笑顔で楽しむ姿がたくさん見られました。

    pict-IMG_1884 pict-IMG_1890

    サッカーの楽しさを味わった子どもたちは、「昼休みもサッカーしよ!」と元気にボールを持って飛び出していきました。
    FC今治のみなさん、楽しい時間をありがとうございました!

    pict-IMG_1897

    流れる水の働き【5年生】

    2025年10月3日 17時07分

     10月3日(金)、5年生は理科の『流れる水の働き』の学習で、加茂川の見学に行きました。

     上流、中流、下流で「石の大きさ」「川のはば」「流れる水の速さ」を調べました。

     どうやら、同じ加茂川でも、場所が違うと様子が違うようです。

     「上流のほうが川のはばがせまいのはどうしてだろう?」「急に深くなるのはどうしてだろう?」

     「なぜ、水の流れの速さが違うの?」などたくさんの疑問が生まれました。

     さて、どういう実験をしたら5年生の疑問を解決できるでしょうか。

    IMG_6297   IMG_6294   IMG_6307

     あいにくの雨模様でしたが一生懸命見学することができました。

     お昼ご飯は石鎚ふれあいの里でおいしいカレーをいただきました。5年生、完食です!

     いろいろな遊びも体験して、勉強して、食べて、遊んで、充実感たっぷりでした。

    IMG_6309   IMG_6313

    IMG_6311   IMG_6318

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 20
    • 21
    • »