西条市立橘小学校
    • 学校だより
    • ホーム
    • 橘小学校日記
    • 2025橘小学校日記
    • 2024年橘小学校日記
    • 2023橘小学校日記
    • 2022橘小学校日記
    • What is 橘小学校
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 行事予定
    • 令和5年3月行事予定
    • 行事関係のお知らせ
    • 保健室より
    • 保健だより
    • 保健室からお知らせ
    • 給食より
    • 給食献立
    • 学校評価
    • コミュニティ・スクール
    • 校長より
    • コミュニティ・スクール化に向けて
    • 「学校支援ボランティア」の募集について(お願い)
    • 家庭学習の手引き
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 150周年記念事業実行委員会より

    2025橘小学校日記

    運動会前日の学校

    2025年5月17日 12時20分

    5月17日(土)運動会前日ですが、落ち着いて学習に取り組んでいます。

    1年生は、粘土で「ごちそうづくり」思い思いのお皿にごちそうが並んでいました。

    2年生は、野菜の観察。お日様と雨のおかげで、すくすく成長しています。

    3年生は、道徳の時間。小グループで話し合っていました。

    4年生は、音楽の時間。タブレットでお琴の楽譜をつくりながら、和楽器の文化を勉強していました。

    5年生と6年生は、算数の時間。午後からの運動会準備に備えて体操服姿です。頼りになります。

    IMG_7740 IMG_7726 IMG_7731 

    IMG_7737 IMG_7735 IMG_7736

    午後からは運動会の準備です。

    IMG_4884 IMG_4885

    明日の係の仕事も確認できました。

    IMG_4888

    明日の運動会は、150周年記念の特別な運動会です。

    橘地域のみなさん、ぜひ、おいでください!

    こちらからプログラムをご覧いただけます。☞ 150周年記念事業実行委員会より 

    IMG_7743 IMG_4954

    橘校小学校まもり育てる協議会 環境整備

    2025年5月16日 17時09分

    5月16日(金)橘小学校まもり育てる協議会の皆さんが、恒例の環境整備をしてくださいました。

    運動場の周りの草をきれいに取り除いてくださいました。

    おかげさまで、運動会に備えて、運動場はすっかりきれいになりました。

    みなさま、ありがとうございました!

    IMG_7723 IMG_7724

    さあ、運動会の練習もクライマックス!ダンスも団体競技も気合十分です。

    勝った時に備えて、「ばんざい!」の練習もしました。

    IMG_7579 IMG_7582 IMG_4837

    あとは、お天気だけ。どうか、雨が降りませんように。

    【高学年】金管楽器の演奏をがんばっています!

    2025年5月13日 17時21分

    晴天の下、金色の楽器が映えています。

    運動会に向けての金管楽器練習も大詰めとなりました。

    月曜日から運動場に移動して、実際に歩きながらの演奏。張り切っています!

    これまでの練習の成果を発揮して、堂々と披露して欲しいと思います。

    当日は、開会式の初めにファンファーレとして演奏します。

    応援お願いします!

    pict-IOQG1212  GIYT2076

    MXVQ7122  NAGU1645

    運動会 全校練習

    2025年5月13日 12時35分

    5月13日(火)、2回目の全校練習が行われました。今日の練習は、全校児童による総力綱引きです。

    創立150周年記念大会として行う、新しい種目です。

    綱引きが初体験の児童もいると思いますが、綱をしっかり握って、腰を落として引く動作をがんばっていました。

    IMG_7694 IMG_7695 IMG_7693 IMG_7690

    運動会のスローガンは、「150周年 笑顔輝く 橘っ子」です。

    お天気が心配なのですが、橘っ子の笑顔に会いに、また、地域のみなさんのご活躍を楽しみに、どうぞご来校ください。

    さて、今日の給食に、そら豆の塩ゆでが出されました。

    これは、たちばな学級、あすなろ学級の児童たちが一生懸命育てたものです。

    たくさん収穫できたので、全校のみんなにごちそうしてくれました。

    自分たちの頑張りが、みんなの喜びになる。体験学習を通して、そんな素敵な学びができました。

    IMG_7574 IMG_7699

    米つくりのひみつ(5年生)

    2025年5月8日 17時22分

     5年生は、総合的な学習の時間に「食」についての調べ学習を行います。その一環として、今日は、地域の農家さんをお招きして、米作りについての出前授業を行いました。

    IMG_3719   IMG_3722   IMG_3727

     お米が何年も昔に日本に伝わったこと、もみの大きさをどうやって、なぜそろえるのか。

     身近な存在のお米なのに、初めて知ることばかりで子どもたちは興味津々でした。

     説明を聞いた後、もみの大きさをそろえる塩水選という方法を体験しました。

    IMG_3744   IMG_3752   IMG_3759

     良くないお米は塩水に浮き、良いお米は塩水に沈みます。江戸時代の人たちはこのようにして、植えるべきもみを選んでいたそうです。

     IMG_3764   IMG_3732

      授業が終わった後も、質問が絶えない5年生でした。

     来月には田植えをします。今日学んだことを思い出しながら、丁寧に植えてくださいね。

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • »