西条市立橘小学校

150周年の伝統を胸に!輝け!橘小学校!

~令和7年度 橘小学校は、開校150周年を迎えます~

                    〒793-0064     愛媛県西条市西泉乙417                             

TEL 0897-57-9845      FAX 0897-57-6080

          ★ 日々の様子は、橘小学校日記
  記事を読んだら、いいね!をお願いします。

                             ★ 学校の教育計画は、What is 橘小学校

                   

     ★ 学校行事等はNew「行事予定」     New「学校だより」

                    警報発表時の対応については、
                  こちらからもご覧いただけます。   
             

家庭学習の充実に活用してみませんか?

                                           下記のバナーをクリックしてください。

        

 

2025橘小学校日記

給食室訪問

2025年7月9日 16時58分

7月9日(木) 給食を作っている様子を見学しました。

衛生管理上、中には入れませんので外からの見学です。

2名の調理員さんが、本日のメニューを手際よく調理していました。、

驚いたのが、作業の切り替え時にエプロンを着替えたり、手洗いや台ふきなどの清掃を頻繁に行ったりしていたことです。

焼き魚内部の温度もしっかり測って、加熱できているか確認していました。

安全・安心な給食を届けるために、たくさんの作業を手順通りに行っているのですね。

IMG_8994 IMG_9001 IMG_9011

IMG_9007 IMG_9018 IMG_9024

4時間目が終わったら、子どもたちがきちんと整列をしてやってきました。

「いただきまーす!」元気な挨拶で給食を受け取り、丁寧に配膳をします。

かぼちゃのそぼろ煮をお椀いっぱいについでもらい、おいしそうに食べていました。

IMG_9028 IMG_9030 IMG_9033 IMG_9034

給食室での給食調理も、あと5回となりました。

給食調理員さん、よろしくお願いします!

草引き大会 と 七夕飾り

2025年7月8日 12時58分

7月8日(火)、今日の縦割り班遊びは、縦割り班対抗の草引き大会です。

全校児童でさつまいも畑の草を引き、一番たくさん集めた班が1位です。

朝一番の、気温が上がり切っていない時間帯に行いました。

IMG_8951 IMG_8952 IMG_8953 

実際の作業時間は、5分から10分。短時間の1本勝負です。

みるみるうちに、さつまいも畑の周りがすっきりしました。

この畑については、さわやかクラブの皆様を始め、農家さんやご近所の方が、水の心配をしてくださっています。地域の様子をよく知るみなさんが支えてくださり、本当に心強いです。

ありがとうございます!

さて、草引き大会の1位は5班!7.9kgでした!

みんな、よくがんばりました!

場所は変わって、橘公民館。

さわやかクラブの皆さんが七夕飾りの飾りつけをしていました。

通りかかった児童も手伝います。短冊は、橘小学校の全校児童が書きました。

最後に、みんなそろって、はいチーズ!

IMG_8775 IMG_8783 IMG_8780

IMG_8786 

平和学習(6年生)

2025年7月7日 14時57分

7月4日(金)、講師の方をお迎えして、平和学習を開催しました。

講演の題は『母のHIROSIMA』

原子爆弾が落ちた広島で大切な身内を亡くし、心に重荷を背負ったお母様のお話です。

お母様の心中を思いやりながら、戦争は人々の生活を一瞬にして奪い取ってしまう、最大の人権侵害であることを学びました。

また、平和な世の中を築くために、今を生きる私たちには何ができるのか、考えました。

講師の先生の、思いのこもった分かりやすいお話に、児童たちはみるみるうちに引き込まれした。

一生懸命考え、話し合い、高まった思いを全員が発表することができました。

IMG_8765 IMG_8766 IMG_8768

IMG_8770 IMG_8771 IMG_8773

平和な世界を築くのは、次世代の私たち。

事実を学び、人々の思いを想像し、人が人を大切にすることの尊さを、普段の生活の中から実践していきましょう。

講師の先生から、一生懸命聞き、しっかり発言する子どもたちに、お褒めの言葉もいただきました。

6年生のすばらしさが表れた1時間でもありました。

修学旅行では、良い学びを積み重ねましょう。

クラブ活動は楽しいなっ!

2025年7月3日 17時48分

7月3日(木)は、1学期最後のクラブ活動でした。

スポーツクラブは、暑さを避けて、室内でピンポン遊びや風船バレーボール!思い通りにならない風船や球の行方に歓声が上がっていました。

IMG_8752 IMG_8756 IMG_8759

ICTクラブは、タブレット端末を使ってプログラミング!様々な指令を組み合わせて、ゲームを作っていました。イメージ通りにキャラクターが動くと、大満足の笑顔でした。

IMG_8745 IMG_8748 IMG_8746(1)

校内レクリェーションクラブは、『健康マージャン』に挑戦!橘未来づくり協議会(TMH)の方が、講師として教えに来てくださいました。互いの手の内を予想しながらの頭脳ゲーム。面白さが味わえたかな?

IMG_8739  IMG_8742 IMG_8741

異学年の児童が互いに交流しながら活動するクラブ活動。子どもたちが楽しみにしている時間です!

【お知らせ】8月27日 全校登校日

2025年7月1日 13時09分

 本校給食室における給食の調理は、今年度7月末をもって終了となり、2学期より、東部学校給食センターで調理された給食が配送されます。

 それに伴い、給食の調理・配送・回収のリハーサルが実施されます。夏季休業中ではありますが、全校登校日として、児童・教職員ともに新しいシステムの練習をいたします。

 概要は以下のとおりです。

〇実施日 令和7年8月27日(水)

〇通常登校の1時間遅れで集合、集団登校してください。

〇給食配膳室への入り方等、リハーサルと喫食を行います。これに伴う給食費は無料です。

〇その他、縦割り班遊びスペシャル版や学級活動(1~4年生)、金管練習(5・6年生)を行う予定です。

〇13時ごろの下校です。

 持参物等の詳細は、別途、文書にてお知らせいたします。

 2学期からのスムーズな移行のため、ご協力よろしくお願いいたします。

さて、気温の高い日が続きますが、民間プールでの水泳授業は順調に進んでいます。

低学年児童は遊び感覚で水に慣れ、浮き方や進み方を身に付けていきます。

IMG_5402 IMG_3108 IMG_3136

中学年児童は、基本の泳法を習い、体をうまく使って泳げるように練習しています。

この日は、なんと、テレビ局が取材に来ました。

IMG_5433 IMG_8193 IMG_5451

スイミングスクールの施設を使うため、水泳の授業は10月まで行います。

2学期も、水着の準備など、よろしくお願いいたします。