学習発表会~中学年~
2023年11月12日 16時45分引き続き、学習発表会の様子をお届けします。
3年生 英語劇「We love TACHIBANA」
総合で学んだ橘のことを、楽しい英語劇で発表してくれました。
4年生 学習発表「ふるさと橘のくらしを守る」
自分たちの大切なふるさとを守るために、今できることは何かを考えることができました。
引き続き、学習発表会の様子をお届けします。
3年生 英語劇「We love TACHIBANA」
総合で学んだ橘のことを、楽しい英語劇で発表してくれました。
4年生 学習発表「ふるさと橘のくらしを守る」
自分たちの大切なふるさとを守るために、今できることは何かを考えることができました。
本日、令和5年度学習発表会が行われました。
「みんなの笑顔 感謝の気持ち 伝えよう」のテーマのもと、お家の人や地域の人に、一生懸命頑張る
橘っ子の姿を届けることができました。
プログラム順に、今日の様子をお届けします。
1年生 音楽劇「たぬきの糸車」
1年生にとっては、初めての学習発表会。ドキドキしながらも、元気いっぱい演じることができました!
2年生 学習劇「どうぶつ園のじゅうい」
国語の授業で学んだことを、大きな声で堂々と発表することができました!
1、2年生 合奏「明日があるさ」
1,2年生で心を一つに、がんばりました!
来る11月12日に予定されております本校の学習発表会の準備が整いました!!
それぞれの学年がこれまで練習を積み重ねてきました。
保護者の皆様、
地域の皆様、
当日は橘っ子達が最高に輝いている瞬間を是非ともご覧ください!
11月2日(木)は、3年生の社会科見学でした。「マルナカ氷見店」と「氷見交友会館」を見学させていただきます。
バスに乗って出発です。
初めに、「マルナカ氷見店」の見学です。
お店のバッグヤードも見学させていただき、お店の工夫をたくさん発見しました。また、自分のお昼ご飯も金額に気を付けて買うことができました。とっても楽しかったようです。
次は、「氷見交友会館」です。
氷見交友会館は、福祉施設で幸せについて学ぶところだと教えていただきました。
また、いつもと違う場所で自分で買ったお昼ご飯は、とっても美味しかったようで、みんな残さず食べました。
今回、各施設の方々や保護者の皆様に社会科見学のご理解、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
貴重な体験ができた一日となりました。
今日は参観日でした。各学年で人権・同和教育に関する授業を参観していただきました。
各学年が発達段階に応じた内容で学習を行い、多くの学びがあったと思います。
一つ一つの学びから、楽しい、明るい橘小学校になるようにしてほしいと思います。
授業参観の後は、講師の方を招いて講演会も行いました。
ご参加いただいた保護者の皆様、5・6年生の皆さんありがとうございました。
小学校のころの自分に「学校の先生をしているよ。」と報告したら、驚くだろうなと思い
ながら6年生の図工の授業を行っています。
6年生は、図画工作科「未来のぼく・わたし」という単元で、紙粘土を使って未来の自分
を想像して工作活動を行っています。
スポーツ選手になっている自分、ケーキ屋さんになっている自分など、想像するだけで
わくわくしますね。
10年後、20年後のぼくたち、わたしたちはどんな人になっているのかな。
今から楽しみですね。
10月20日(金)に西条高校の生徒が来校し、6年生対象に防災の出前授業を行ってくれました。災害時に役立つ結び方ということで、ロープを使ってもやい結びや本結び等の仕方を教わりました。いざというときに、役立ちます。ご家庭でもお子さんに結び方を聞いてみてくださいね。西条高校のみなさんありがとうございました。
秋晴れの爽やかな空気を感じながら、西条市陸上記録会が開催されました。
それぞれが、橘小学校の代表としての自覚を持ち、全力を尽くして競技に参加しました。
今日までずっと応援や見守りをありがとうございました!!
23日に1学期に植えたさつまいもを掘りました。とってもおいしくできあがったようで、野生の動物にたくさん食べられており、少ない量ではありましたが、5・6年生が協力してさつまいもを掘り起こしました。
さわやかクラブのみなさん。つるさしから、さつまいも堀りまでのお世話ありがとうございました。
西条市の陸上記録会に参加する選手の壮行会を行いました。
選手になった一人一人が自分の目標をしっかりと発表しました。
全校児童からは、心のこもったエールが元気に送られました。
記録会でも全力を出して、力一杯頑張ってください。