2025橘小学校日記

🌸🍙 食育参観日と給食試食会が行われました! 🍙🌸

2025年6月11日 17時08分

 6月11日(水)に行われた食育参観日では、学年ごとにテーマを設け、食についての学びを深めました。保護者の皆様にもご参観いただき、子どもたちの真剣に学ぶ姿をご覧いただきました。

1年生「給食大好き!食べ物の秘密を知ろう」
 入学して2ヶ月。毎日楽しみにしている給食について、どんな食べ物が使われているのか、体にどんな働きをしてくれるのかを学びました。たくさんの食材カードを「体をつくる食品」「熱や力になる食品」「体を調子を整える食品」に元気いっぱい分けました。🌟

IMG_5484 IMG_5489

2年生「野菜の力を知ろう」
 身近な野菜が体にどんな良い働きをしてくれるのかについて学びました。「嫌いな野菜もがんばって食べてみようかな」と前向きな声も聞かれました。👂✨

IMG_5485 IMG_5488

3年生「朝ごはんを食べることはなぜ大切なのだろう」
 朝ごはんの大切さについて学びました。朝ごはんを食べることで脳や体が元気に働くことを知り、「これからは早起きして朝ごはんをしっかり食べたい!」と感想を伝える児童もいました。🍙💕

IMG_5465 IMG_5464

4年生「おやつはどのようにとればよいのだろう」
 おやつの選び方や食べる時間について学びました。「食べすぎに気をつけよう」「時間を決めて食べたい」と、一人一人が生活を振り返る良い機会となりました。😋

IMG_5469 IMG_5468

5年生「どうして『よくかみなさい』って言われるの?」
 よくかんで食べることの大切さについて学びました。かむことで消化を助けたり、虫歯を防いだりできることを知り、実際にゆっくりかんで食べる体験もしました。🍀

IMG_5476 IMG_5475

6年生「給食の献立を考えよう」
 これまで学んできた食の知識を生かし、栄養バランスを考えた給食の献立作りに挑戦しました。「みんなが喜んでくれるメニューを考えるのはむずかしいけれど楽しい!」と意欲的に取り組んでいました。🎶

IMG_5479 IMG_5482

また、給食試食会も開かれました。

子どもたちと同じように給食を配膳し、召し上がっていただいた後、学校給食について市の栄養士から説明がありました。

IMG_5453 IMG_5458 IMG_5456

食べることは、生きること

食に関する知識は、健康な生活を築くために一生つかう知識です。

今日の学びをご家庭でも話題にしていただき、学校と家庭とで食育を進めていきましょう。✨🍙

たてわり班遊び&室内 de 水泳(?)特別練習

2025年6月10日 16時37分

6月10日(火)、今日のたてわり班遊びは「オリジナル傘づくり」。

傘のイラストにシールを貼ったり絵を描いたりして、たてわり班のみんなで傘をつくりました。

友達のイラストに飾り付けたり、話し合って色を決めたり、みんなで言葉を交わしながら作りました。

出来上がった傘は色とりどり。梅雨空を飾るような楽しい傘がたくさんできました。

 DSCF7477 DSCF7484 DSCF7488 

 DSCF7485 DSCF7478

 雨が続き、気温・水温が低いので、昨日に引き続き、水泳特別練習は室内での体力づくり。

 今日のメインは、インターバル走。1分走って、1分休みます。

 子どもたちも教員も、ロックのリズムで走る、走る!

 IMG_8173 IMG_8177 IMG_8179

 サビの部分では、思いっきり「ウルトラソウル!」「ヘイ!」

 IMG_8183 IMG_8170

 雨の中でも、元気な橘っこ、高学年チームです!

 明日は、食育と、性に関する参観日です。お待ちしています。

 

アーティスト派遣事業(5・6年)

2025年6月5日 17時57分

6月3日(火)、「よんでん文化振興財団」の事業により、愛媛大学から先生をお招きして、芸術の体験授業を行いました。

テーマは、「学校にある”かたち”を集めて、楠を表現しよう」です。

5・6年生が、学校のシンボルである楠を題材として、作品作りを行いました。

学校で採取した植物をボードの上に置き、上から絵の具を重ねていきます。コロコロコロコロ。

IMG_5234 IMG_0479

楠木の形になるようにシールを貼り重ねていきます。ペタペタペタペタ。

IMG_5286 IMG_0485

緑色の絵の具をスタンプしていきながら、葉が茂っている様子を表現していきます。ポンポンポンポン。

IMG_5296 IMG_0486

仕上げに、ローラーで青色の絵の具を塗り重ねていきます。コロコロコロコロ。

最後に、シールや植物を全てはがしていくと・・・ペリペリペリペリ。

IMG_5301 IMG_5307

「おぉー!」「すごーい。」「きれい。」という子どもたちの感嘆の声が体育館に響きました。

今回に作品は、150周年記念行事のときに掲示する予定です。

IMG_0492

ぜひ、子どもたちの個性輝く作品をご覧ください。思い出に残る制作活動でした。

水泳特別練習スタート

2025年6月5日 17時40分

6月5日(木)、水泳記録会に向けて、放課後の特別練習が始まりました。

初日は、水中じゃんけんや宝拾いなどの遊びを通して、水に親しむ活動からスタート。

子どもたちは笑顔いっぱいで、水の中での感覚を楽しんでいました。

pict-IMG_6827 pict-IMG_6830

次は、協力してコースロープを張り、いよいよ本格的な練習!

初めての記録測定も行いましたが、どの子も一生懸命に泳ぎ、今の自分の力を確かめていました。

pict-IMG_6831 pict-IMG_6833 pict-IMG_6835

これからの練習を通して、どれだけ成長できるのか楽しみです。

保護者の皆様におかれましては、水着の用意、体調管理等、大変お世話になります。

今年で最後の西条市水泳記録会。

泳力とともに、一つのことに努力する気持ちも伸ばし、頑張った自分自身が、かけがえのない思い出になることを願っています。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

2年生音楽「拍にのって リズムであそぼう♪」

2025年6月4日 11時06分

音楽の授業では、「はくや ドレミと なかよし」の単元を学習しています。

いつもやる気いっぱい!前向きにいろんな活動に取り組む2年生♡

今日は「どうぶつラップ」に挑戦です!

IMG_3319

IMG_3323

手拍子の合間に、自分が好きな動物の名前を言って、みんなが鳴き声を入れていきます!

拍にのって、うまく最後の人までつなげることができました✨