西条市立橘小学校
    • 学校だより
    • ホーム
    • 橘小学校日記
    • 2025橘小学校日記
    • 2024年橘小学校日記
    • 2023橘小学校日記
    • 2022橘小学校日記
    • What is 橘小学校
    • グランドデザイン
    • 教育計画
    • 沿革
    • 校歌
    • 行事予定
    • 令和5年3月行事予定
    • 行事関係のお知らせ
    • 保健室より
    • 保健だより
    • 保健室からお知らせ
    • 給食より
    • 給食献立
    • 学校評価
    • コミュニティ・スクール
    • 校長より
    • コミュニティ・スクール化に向けて
    • 「学校支援ボランティア」の募集について(お願い)
    • 家庭学習の手引き
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 150周年記念事業実行委員会より

    2025橘小学校日記

    運動会 ~高学年~

    2025年5月22日 16時38分

    運動会当日の高学年の輝く姿についてご紹介します。

    「つかめ 勝利のフラッグ」

    勝利のために力いっぱい綱を引っ張ります。旗を見事につかんだ瞬間、子どもたちの輝く笑顔がありました。

    DSCF7151 DSCF7181 DSCF7165 

    DSCF7168

    「KA・RI・MA・SU」

    お題のカードに書かれているものや人を借りていき、一緒にゴール!みんな笑顔が輝いています。

    IMG_4328 P1020005 IMG_4347 IMG_4415

    「魅せます 橘っ子の本気」

    創立100周年の時に流行していた「学園天国」と、先輩たちから引き継いだ「ソーラン節」を披露しました。

    練習のとき以上に、気持ちのこもった演技を魅せてくれました。みんな輝いていました。

    IMG_4812 IMG_4815 IMG_4830

    IMG_5001 IMG_4938 IMG_5084

    創立150周年を記念した運動会、キラキラ輝く高学年児童の姿がたくさん見られました。

    きっと子どもたちの心の中に、今年の運動会の思い出は残り続けることでしょう。

    5・6年生のみんな、よく頑張りました!!

    IMG_3787

    【1・2年生】運動会

    2025年5月22日 16時37分

    ~元気いっぱい!笑顔あふれる一日~

    運動会の様子をお届けします!

    🏃‍♂️ がんばった競技種目

    1年生・2年生の子どもたちは、元気いっぱいに様々な競技にチャレンジしました!

    🔴かけっこ

    スタートの合図とともに、みんな一生懸命走りました。ゴールを目指してまっすぐな姿に拍手!

    pict-DSCF7186 pict-1 

    pict-2 pict-DSCF7193 pict-3

    🔵チェッコリ玉入れ

    チェッコリの音楽に合わせてスタート!「がんばれー!」という声援の中、高く掲げられたかごに玉を投げ入れました。

    pict-P1020176 pict-DSCF7337 pict-P1020188

    pict-P1020178 pict-P1020180

    🔴ダンス(表現)

    かわいく、かっこより、音楽に合わせてリズムにのって元気に踊りました。

    みんなの笑顔が輝いていました!

    pict-1 pict-DSCF7212 pict-DSCF7227

    pict-2 pict-3

    1・2年生の児童たちにとって、はじめての運動会や、去年よりも成長した姿を見せる大切な機会となりました。温かいご声援、ありがとうございました。

    🌞 太陽の観察と植物の成長に夢中です!(3年生・4年生)

    2025年5月22日 12時26分

    理科の学習では、3年生と4年生の子どもたちが自然に親しむ活動を行っています。

    🌻 3年生は太陽の観察に挑戦!
    専用の遮光板を使って、太陽の形を安全に観察しました。「まぶしいけど見える!」と、興味津々の様子。これからも季節や時間によって変化する太陽の様子を学んでいきます。

    IMG_4865 IMG_4868

    あわせて、教室ではホウセンカやヒマワリの種まきを行い、水やりや観察記録も始めました。毎日少しずつ成長していく姿に、「早く大きくなってほしいな」と心を込めて世話をしています。

    🥒 4年生はヘチマの栽培をスタート!
    ヘチマの種を牛乳パックに植えて、「いつ実がなるのかな?」と、期待に胸をふくらませていました。これから水やりやつるの誘引など、たくさんの発見とお世話が待っています。収穫の時期が楽しみですね。

    IMG_5025 IMG_5028

    子どもたちは自然とふれあいながら、命の大切さや変化の面白さを日々感じています。学校では、こうした体験的な学びを大切にしながら、季節を感じられる教育活動を進めています。

    史跡巡りー西コースー(3年生)

    2025年5月21日 14時38分

    5月21日(水)3年生は史跡巡りを行いました。

    今日は天満神社、観音堂、千人塚、浄光寺、牛頭天皇に行きました。

    各ポイントで「さわやかクラブ」の皆様が丁寧に説明してくださいました。

    3年生は、身近にこんなにたくさんの史跡があること、近所なのに史跡について知らなかったことなどに驚いていました。

    史跡巡りにご協力いただきました「さわやかクラブ」の皆様、ありがとうございました。

    pict-IMG_8187 pict-IMG_8192 pict-IMG_8202

    pict-IMG_8210 pict-IMG_8215 pict-IMG_8217

    6月には、橘の東部の史跡巡りを行い、橘の昔について学んでいきます。

    運動会のその後に・・・

    2025年5月21日 13時34分

    運動会が終わったその後、橘小学校たちばな会の皆様が、運動場の藤棚の剪定をしてくださいました。

    この時期、藤の枝やその他の雑木がフェンスを覆い、大変なことになります。

    運動会の片付け、その後の剪定作業。

    お疲れだったと思いますが、きれいに整えてくださいました。

    IMG_4975 IMG_4977 IMG_4980

    さて、体育館前に、たちばなの木が植えられています。

    石碑が離れたところにあったのですが、地元業者さんが石碑を移動してくださいました。

    そのたちばなの木に花が咲きました。

    皆様のご厚意で教育環境が維持されております。ありがとうございました。

    DSC_6880 (1) IMG_7697

    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • ...
    • 5
    • ...
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • »