おそうじ大好き週間
2024年11月25日 09時15分先週は、おそうじ大好き週間でした。
いつも以上に、清掃に対して真剣に向き合う一週間です。
清掃の始めに『黙想』と言って、黙って10秒間自分の清掃態度を振り返り、めあてを考える時間をとります。清掃の用意をした後、一旦、心を静かに落ち着けることで、この後の清掃に集中して取り組めています。
一年生から六年生まで、自分の分担を一生懸命にきれいにしていました。
おそうじ大好き週間で、自身の良さを伸ばしている、橘っ子です。
西条市立橘小学校
2月17日 後期、学校評価の結果を掲載しております。
上記の What is 橘小学校 からご覧になれます。
下記のバナーをクリックしてください。
先週は、おそうじ大好き週間でした。
いつも以上に、清掃に対して真剣に向き合う一週間です。
清掃の始めに『黙想』と言って、黙って10秒間自分の清掃態度を振り返り、めあてを考える時間をとります。清掃の用意をした後、一旦、心を静かに落ち着けることで、この後の清掃に集中して取り組めています。
一年生から六年生まで、自分の分担を一生懸命にきれいにしていました。
おそうじ大好き週間で、自身の良さを伸ばしている、橘っ子です。
11月19日、朝の時間に全校縦割り班遊びをしました。
今日は、「じゃんけん列車 チェッコリダンスバージョン」です!
じゃんけん列車とチェッコリダンスを組み合わせて、じゃんけんポン!そして レッツ ダンス!
ノリノリで踊る子、ちょっぴりはずかしい子とそれぞれですが、みんな笑顔で楽しい時間を過ごしました。
最後は全校児童みんなが輪になって踊りました。
片付けをしてくれた6年生は、体育館から仲良く列車で帰りました。
つぎは、どんな活動でしょうか。楽しみですね!
11月17日(日)、PTAたちばな会の企画による、橘小学校親子ふれあい体験事業が開かれました。
今年も、西条フォレストアドベンチャーでの活動です。
初めて参加の児童はちょっと緊張気味、経験者の児童は余裕の表情ですが、みんなドキドキワクワクは変わりありません。
1本のケーブルを伝い歩きしたり、ゆらゆら揺れる丸太橋を渡ったり、ジップラインを滑り降りたり。
いろいろなアドベンチャーを自然の中で楽しみました。
勇気を出してがんばりました!.
たちばな会の皆さん、ありがとうございました。
高学年の発表の様子をお届けします。
5・6年生「ミッキーマウスマーチ」「青と夏」
6年生が金管楽器演奏への思いを発表するところから始まりました。
演奏が始まると、体育館いっぱいに金管楽器の迫力のある音が響き渡りました。
「僕らの番だ!」という歌詞にぴったりの発表でした。
5・6年生が橘小学校の代表として参加した音楽フェスティバル。
このメンバーで演奏する最後の「ミッキーマウスマーチ」と「青と夏」は、子どもたちの思いが伝わる素敵な演奏でした。
会場での子どもたちの様子をご紹介します。
【音楽フェスティバルの感想(一部抜粋)】
○本番のとき、うまくできるか不安なところもあって、ドキドキしました。でも、うまく演奏できてうれしかったです。みんなと最高の思い出をつくれて、よかったです。
○ぼくが音楽フェスティバルでがんばったことは、観客の心に響く演奏をすることです。金管楽器演奏は、みんなと協力して一つの目標に向かってがんばる大切さを教えてくれました。この大切な経験を、これからの自分に生かしていきたいです。
○今日の音楽フェスティバル、完璧な演奏ができました。よかったです。観客に感動してもらえる演奏に、私はなったと思いました。最後にいい演奏ができてよかったです。