西条市立橘小学校

150周年の伝統を胸に!輝け!橘小学校!

~令和7年度 橘小学校は、開校150周年を迎えます~

                    〒793-0064     愛媛県西条市西泉乙417                             

TEL 0897-57-9845      FAX 0897-57-6080

          ★ 日々の様子は、橘小学校日記
  記事を読んだら、いいね!をお願いします。

                             ★ 学校の教育計画は、What is 橘小学校

           2月17日 後期、学校評価の結果を掲載しております。

                 上記の What is 橘小学校 からご覧になれます。

        

         ★ 学校行事等は「行事予定」      「学校だより」

                    警報発表時の対応については、
                      こちらからもご覧いただけます。   
             

家庭学習の充実に活用してみませんか?

                                           下記のバナーをクリックしてください。

        

 

2024橘小学校日記

6年生を送る会・全校遠足

2025年3月7日 16時28分

3月7日(金)6年生を送る会を行いました。

テーマは「6年生への『ありがとう』を心に!」。

全校児童が、ともに6年生に感謝の気持ちを伝えました。

IMG_8018  IMG_8022

はじめに、縦割り班の友達と「おいものてんぷら」という触れ合い遊びをしました。

リズムに乗って、笑顔で楽しく触れ合うことができました。

IMG_8049 pict-IMG_8060

次に「ベスト3クイズ」をしました。

「6年生の好きな教科3は?」「6年生が思う橘小学校のいいところは?」など、6年生に関するクイズが5問出題されました。

さて、「6年生の好きな給食ベスト3」 あげパン、からあげ、カレーライス   

どれが1位だったでしょう?答えはこのページの一番最後にあります。

縦割り班の友達と相談しながら、楽しくクイズに答えることができました。

IMG_8082  IMG_8085

最後に、6年生への感謝のメッセージとプレゼント渡しです。

6年生の皆さん。これまで橘小学校のために、たくさんのことをしてくれて本当にありがとうございました。中学校に行っても頑張ってくださいね。

pict-IMG_8119  pict-IMG_8173

6年生を送る会の後は、全校で遠足へ♪

今年は電車にのって、今治市の藤山健康文化公園へ行きました。

公園についたらお弁当タイム!学年を問わず、みんなで仲良く美味しそうにお弁当を食べていました。

pict-P1000903  pict-P1000915

その後は、公園の遊具などで元気いっぱい遊びました。

笑顔あふれる素敵な時間になりました。今年度最後に、全校で素敵な思い出を作ることができてよかったです。

pict-IMG_8817  pict-IMG_8835  pict-P1000890

さて、6年生の好きな給食ベスト1は・・・カレーライスでした!

全校のほとんどの児童が「あげパン」だと思っていたので、みんな驚いていました。

全校で、Fun Fun English !

2025年3月7日 09時58分

3月6日(木)、英語ボランティアグループ、エリスの皆様のご協力で、英語を楽しむイベント『Fun Fun English!』が開かれました。

おなじみ縦割り班がチームとなり、英語で会話しながら、絵を描いたりボールを運んだり、ゲームを楽しみます。

IMG_7890 IMG_7897 IMG_7900

IMG_7904 IMG_7905 IMG_7907

英語を習っていない1・2年生には、ペアになった上学年の児童が優しくサポートしていました。

選んだ食べ物と数に従って、絵を描くのですが、それが後から得点要素につながるとは・・?!

IMG_7913 IMG_7916 IMG_7924

IMG_7949 IMG_7954 IMG_7956

2回戦を経て、1位は3班でした!

しかし、得点に関わらず、英会話に挑戦したり、走ったり笑ったり、とっても楽しい時間となりました!エリスのみなさん、ありがとうございました!

IMG_7958 IMG_8005 IMG_7970

たてわり班遊び~ジェスチャーゲーム~

2025年3月6日 15時12分

3月4日(火)今年度最後の縦割り班遊びは、ジェスチャーゲームでした。

お題に沿ってジェスチャーをして、交代であてていきます。

おなじみのゲームですが、異年齢で行うことで思いがけない動きや笑いがあり、盛り上がりました。

恒例の意見交流の場では、いろいろな動作の面白さを感じる感想がありました。

回を重ねるごとに、思いを述べたり聞いたりすることが上手になっています。

また、先生たちの動きを見て、年度途中から、6年生がアイデアを出して運営に参画するようになりました。高学年のリーダーシップを育てる場にもなっています。

来年度も、素敵な交流の場にしていきましょう。

IMG_8783 IMG_8784 

IMG_8785 IMG_8786

少年消防クラブ今年度最後の活動(4年生)

2025年3月5日 08時24分

3月4日(火)少年消防クラブの今年度最後の活動として「春季火災予防運動」の地域放送をしました。

その後、1年間の感謝の気持ちを込め、消防車と輸送車の清掃をさせていただきました。今年度の活動を通して、子どもたちからは「育てていただいている橘地域を自分たちの手で守り続けたい」という力強い言葉が出てきました。

pict-IMG_8103 pict-IMG_8105 pict-IMG_8109

pict-IMG_8118 pict-IMG_8120 pict-IMG_8124

少年消防クラブの活動にご協力いただきました橘分団の皆様、1年間ありがとうございました。

これからも、橘地域のよき先輩として、子どもたちを見守っていただけると幸いです。

冬野菜の収穫

2025年3月3日 10時00分

先日、冬野菜の収穫をしました。たちばな学級とあすなろ学級のみんなで植えた冬野菜です。

種から育てて、待ちに待った冬野菜たち。

かわいいラディッシュ、立派に育った小松菜、土が硬くてなかなか引き抜けない人参、、

みんなで、わいわいと野菜の育ち具合を喜びながら、楽しく収穫しました。

種まき、水やり、草引き、収穫、販売と、農作物が口に入るまでの一連の流れを実感として学んでいます。

MHAJ7204  GNWP6826

IMG_8446  FMVU6935